人前結婚式~Part2~

こんにちは、ウェディングパーティーコーディネートのモンシグネです。

最近は、“自分たちらしい結婚式にしたい”という方が増え、人前式の人気が高まってきました。

おふたりのアイデアを取り入れることができるというのが魅力のようです。

では、どんなアイデアがあるのか、ちょっとだけご紹介しますね。

今回は入場シーンです。

最近人気は、『ジャケットセレモニー』です。

ジャケットで何をするの? これは男性のフォーマルジャケット(結婚式なので、ここではタキシード)を、新郎が人前式をおこなう会場に入場する際、扉口でお父様、もしくはお母様に肩にかけていただき袖を通し、身支度を整えるというものです。

「頑張ってね」「おめでとう」など短いながらも言葉をかけることができるこの瞬間は、とても大切な思い出になります。ゲストも心があたたかくなります。

ロマンチックな『ダーズンローズセレモニー』も人気です。

ヨーロッパでは、12本のバラダーズンローズを恋人に贈ることで二人は幸せになれるという素敵な言い伝えがあります。実際の挙式では、12本のバラ1本1本におふたりが自分たちの人生で大切にしたいと考えている意味を込めます。例えば、感謝・誠実・幸福・希望・信頼・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠など。新郎は選ばれた12名のゲストから1本1本バラを受け取りながら入場、そしてひとつの花束にします。

もう一つのアイデアとして、事前に12名のゲストにバラを持っていただき、新郎へそのバラを届けてもらうというのも素敵です。ゲストにとっても特別な思い出になるはずです。

ダーズンローズの花束が完成すると、新婦が入場し、新郎はプロポーズの言葉と共にダーズンローズの花束を贈ります。

新婦は「あなたの愛を受け取ります。」という気持ちを込めて、ダーズンローズの中から1本のバラを選び、新郎のジャケットの襟元に飾ります。

まだプロポーズしていない方、改めて気持ちを伝えたい方はこの機会に♡(ブログ:「ウェディングブーケ」ブーケ・ブートニア伝説でもご紹介しています)

『フラワーガール・フラワーボーイ』は、子どもたちが新郎新婦の前に立ち、花びらをまきながら入場します。ちょっと緊張した子どもたちの表情もかわいいですよ。

フラッグボーイ・フラッグガール』は、子どもたちがウエディングフラッグを持って、新郎新婦の前を歩きます。持って歩くだけなのであまり緊張はしないですね。

いかがでしたか?ドアが開いてお二人が最初に目にするゲストの皆さんの笑顔、そしてゲストの皆さんはお二人の姿を見て幸せな気持ちに包まれます。

人前式の入場シーン、印象に残るものにしたいですね。

モンシグネは名古屋市内を中心とした

大人婚のコーディネートをしています。

お気軽にお問合せください。

タイトルとURLをコピーしました