ウェディングシューズ

こんにちは、ウェディングパーティーコーディネートのモンシグネです。

今回はウェディングシューズについて考えてみましょう。

”ウェディングドレスに合わせるウェディングシューズはどんなものを選んだらいいの?”

いざ選ぶとなると迷いますよね。

ウェディングシューズの選び方は、むずかしくありません。

いくつかのポイントを押さえれば大丈夫です。

ウェディングドレスとコーディネートされたものをレンタルしても、気に入ったものを買い求めても・・・バランスとカラーを気を付ければマイシューズでもOKです。

~ドレスとシューズの関係~

お気に入りのドレスが決まったら、次はシューズ選びです。選ぶポイントはヒールの高さです。新郎との身長バランスや、ドレスのシルエットを意識して選びましょう。

例えば、バージンロードをトレーンの長いドレスで歩くのならばウエストから下をすっきりと見せるヒールの高さを鏡の前でチェックしましょう。バランスがポイントです。

パニエが入ったドレスは、踏み出す時にドレスの中で足をポーンと蹴り上げるイメージで、ドレスを巻き込まないように進みます。足もとが見えないしパニエもまとわりつくようで、想像以上に歩きにくいものです。一瞬片足で身体を支えることになるので、安定感のある靴を選ぶのがおすすめです。

~履き心地のいい靴でパーティーを楽しみましょう~

結婚式と披露パーティーの組み合わせは結構長時間になります。なれない靴で我慢するのでは楽しさも半減です。挙式の後に靴づれがひどくなり、痛くて痛くて歩けなくなってしまった新婦も少なくありません・・・(泣)

挙式と披露パーティーの靴が同じでなければならない?そんなことはありません。

パーティーの前に履きごこちの良い靴に履きかえてもOK!

ただし、ドレスの色にあわせることは大切なポイントです。

ピンクならピンクの靴?

ではなくて! 明るい色のドレスには明るい色の靴を選ぶことです。

そしてシューズクリップを付ければオリジナルのウェディングシューズになりますね。

ドレスに隠れてあまり目立たない足元ですが、すてきな笑顔でストレスなく過ごすためにも、履き心地のいい靴を選ぶこと、お忘れなく。

最近はお手頃価格でシンプルな靴も人気です。取り外しができるビジューやリボンでアレンジしたり、ドレスで足元は見えませんが、アクセサリーとコーディネートするのも、さりげないおしゃれで素敵です。

花嫁の靴には、ことわざがあり、イタリアや中国では ”結婚式で花嫁が赤い靴をはくと幸運をもたらす” ギリシャではコインが幸運のシンボルとされていることから、”結婚式の際に花嫁の靴の中にコインを隠すと幸運をもたらす” と言われています。

海外では、花嫁の靴に特別な思いが込められているんですね。

みなさんも、お気に入りの靴で幸運を呼び込んでみてはいかがですか?

モンシグネは名古屋市内を中心とした

大人婚のコーディネートをしています。

お気軽にお問合せください。

タイトルとURLをコピーしました